>めだかギャラリーメニューへ

(希少種)
写真をクリックしますと、拡大表示されます。

パンダメダカ
眼の周り(白目の部分)が黒いメダカです。一般のメダカは、目の周りが白か黄色の光沢がありますが、そこに、黒の色素が乗ったという感じです。パンダメダカ間の子は、ほとんど、上から見ますとパンダメダカのように見えるのですが、目の上の部分だけが黒く、横から見たときに普通の眼に見えるものが多く、完全には遺伝してくれないものです。
黄色系以外のパンダメダカを狙って交配を進めておりますが、パンダ目の遺伝はしにくく、思う様な個体は得るのが難しいと感じます。

パンダヒカリメダカ

パンダダルマ系

琥珀系パンダダルマ系

出目ヒカリパンダ
(アルビノタイプ)
出目パンダメダカ パンダメダカの出目タイプのものです。ほぼ、出目とパンダ目が固定したことで、多くの個体が得られるようになりました。特にダルマ系は、丸い体に出目の特長を表しており、ユニークさは尚一層ではないかと思います。

出目パンダヒカリメダカ

出目パンダダルマ系
出目メダカ 普通目の出目メダカです。出目メダカにも、出目の程度に差が生じる様で、目から口までの距離が短いと思われる程度のものから、頭が体から飛び出している様な極端なものまである様です。ダルマ系ですと、泳ぎもユーモラスで見ていて飽きない種類です。

出目ブルーヒカリメダカ

出目ダルマ系
白背強光メダカ 背中に、強い光沢のある線状の模様が入る、珍しいメダカです。光沢のある帯の色は、見る方向により、黄色〜青緑の色彩変化を起こしますので、光の干渉による光沢を示すものと思われます。この光部分は、個体差が大きく、頭から尾の直前まで入るものから点状に僅かに入るものや全く入らないものまでが、兄弟メダカに生じます。長く模様が入る個体は非常に少なく、希少であると言えます。

白背強光メダカ(幹之)
セルフィンメダカ セルフィンと呼ばれているメダカは、ヒカリメダカの背びれが2〜3に切れて分かれている個体を指します。この、ヒレの特長も遺伝するようですが、確定した遺伝ではなく、出たり出なかったりという感じです。この個体は、セルフィンの形もはっきりしていますが、色も良く、優秀な個体であると思います。

琥珀系ヒカリセルフィンメダカ
ピュアブラックメダカ 眼が点のように小さい異常個体をスモールアイと呼んでいますが、そのスモールアイの発祥は黒メダカから発見されたものの様です。スモールアイは眼が悪いため、保護色機能(身を隠すために周囲の色に近い様に自分の体色を変える能力で、カメレオンやアオガエルなどが有名)が低く、周囲の色による体色の変化が少ないのです。元々、黒い体色でスモールアイの個体をピュアブラックと呼んでいます。

ピュアブラックメダカ
白斑ブラックメダカ(仮称) ピュアブラックではない、普通のブラックメダカ(川のクロメダカとは異なります。)なのですが、背中から尾の直前まで白い部分が生じています。現在までの所、同個体同士の交配でも、F1にもF2にも発生しておらず、兄弟メダカの子や兄弟メダカを交配した交配種の中に出現しており、遺伝性のものなのか調査中です。同様なピュアブラックが出れば、びっくりなのでしょうけれど、まだ確認できておりません。

白斑ブラックメダカ
スモールアイメダカ スモールアイは、ピュアブラックで説明した通りですが、遺伝するため、色々な品種で作成されています。スモールアイにも程度の差がある様で、個体によって、全く周囲の色や明るさに影響されないものから、周囲の色に影響されて体色が変化するものまであります。但し、普通の個体のように短時間で色に反応することは少ない様ですが。

ヒカリスモールアイメダカ

琥珀系ヒカリスモールアイ
紅頭透明鱗メダカ 透明鱗メダカに楊貴妃やピュアブラック等、交配を続けて来た中で、僅かに得られた頭部の赤い個体の遺伝を継いで来ました。まだ、固定化には、とても及ばない段階ではありますが、まとまった数の個体が得られるようになりました。複色メダカ作出源として、これから楽しみな存在であると思います。

紅頭ブラック透明鱗メダカ

紅頭ヒカリ透明鱗メダカ

>ページの先頭へ
>めだかギャラリーメニューへ